ぐうたら鉄雑記

Yahooブログから引っ越してまいりました。 イマイチ行動力が足りない親父鉄の行動記です。

2014年06月

久しぶりに八高線のハンドル訓練が行われると聞き、学校で行けない息子に代わって撮影に。
 
 
a9f5db77.jpg

本当は沿線撮りしたかったのですが、その後都内での用事があり小川町での駅撮りが時間的に限界でした。
東上線ホームには、今日は寄居行きで活躍している81111F。
 
 
5feba3d2.jpg

最近めっきり少数派になった110+110の232D
 
 
cc5c36f2.jpg

交換の237Dは111+112です。
この駅もバリアフリー化が進みエレベーターが設けられたことで停止位置が変わり、
2両の場合上り列車の後ろ顔が見えなくなってしまいました。
 
 
b7594fcb.jpg

今は3両のみの停止位置となっている位置にあわせて設けられていたワンマンミラーの柱。
ここに停まっていた頃は並びの顔が見えたのですが・・・。 
 
 
一旦は弱くなった雨も再び本降りになり、
待つこと数十分・・・。
 
 
 
2eb18672.jpg

特徴ある2灯目玉が見えました。
 
 
95abb20a.jpg

カッコイイ!
 
 
4f9ccd84.jpg

貨物着発線にゆっくり進入
 
 
 
bac30f4b.jpg

かつては毎日走っていたDD51ですが、
久しぶりに出会うとその力強さに圧倒です。
そういえば、子供の時にはラジエターファン回転確認の羽がボンネット先端で回っている姿が印象的だったのですが、いつ頃まであったのでしょうか?
 
 
fadeb136.jpg

懐かしい雑型客車ですが、さすがにリアルな合造車の活躍は知りません。
無線アンテナはともかく、台車と側灯には目をつぶりましょう。
 
 
31ada8e8.jpg

本当は高崎方からの姿も撮りたかったのですが、到着から4分後に発車する東上線に乗らなければ用事に間に合いません。
池袋行き快速から見た高崎方の機関車は842号機でした。
 
入換用の横向き運転台ではなく通常の前向き運転台にも関わらず凸型ボディーを採用したDD51。
エンジンの整備性を優先したのでしょうが、運転上は死角が多く苦労があると思います。
でも、カッコ良さは抜群ですね!
 
 
 
 
 
 

今日もお越し戴きありがとうございます。
クリックして応援していただけると元気が出ます
 
 

東武東上線の池袋口の8000系、
東上線のみに配置された8両固定を含む10両組成で、現在は3本活躍しています。
 
8d00efcb.jpg

志木駅構内に日中留置されていた8181+8560F
8560Fは東上線の2両固定では唯一のLED車です。
 
 
3dfeb317.jpg

そして、お互いの連結部には転落防止幌が設置。
おそらく8000系史上最初で最後となる10両の固定運用でしょう。
 
 
b87b15d3.jpg

柳瀬川に進入する8175+8506F
 
 
fd9e77a1.jpg

上福岡に接近する8185+8505F
 
 
b7df823b.jpg

8505Fと8506Fは貴重な幕車。
「快速」の文字が見難いのは9101F、10000系幕車と同様のご愛嬌です。
 
 
a667c3e2.jpg

そして、この2両一番の特徴は秩父鉄道ATS装備ということ。
本線と車両を行き来させる時は、クモヤ143のように使われるのです。
 
ATC導入にあわせて引退という噂の8000系10両組成。
近場の気軽さがあり、逆にあえて撮りに行くことが少ないのですが、
機会を逃さず撮っておこうと思います。
 
 
 
 
 
 
 

今日もお越し戴きありがとうございます。
クリックして応援していただけると元気が出ます

61286b44.jpg

3月のダイヤ改正で埼京線の車両が置き換わってすぐ、
引退したはずの205系が走っている姿が話題になりました。
 
それから早3ヶ月、
最後の生き残りハエ28編成がかなりの確立で毎週土曜日に運用についています。
いつか行こうと思いながら予定が合わなかったのですが、
ようやく都合がついたので午後から撮影に。
 
 
967eede7.jpg

お約束のカーブにやってきましたが、思いのほか道が混んでいて練習電無しとなってしまいました。
他にもいくらかの方が撮影に見えており、画面にも写っています。
 
 
36215f7a.jpg

青い田の中を走る姿をまた見れる思っていませんでしたので感激です。
 
 
b4c4e6f8.jpg

後姿を撮った後、南古谷交換の上り列車を撮って移動。
 
 
9dc2da19.jpg

線路から離れたところで何故か踏切りが鳴動、
夕ラッシュに備えた出庫車がゆっくりと動き出します。
 
 
6b9d9a2c.jpg

ここで、来る途中で気になっていた川越車両センターへ。
横浜線車両の疎開留置でしょうか。
 
 
3a429207.jpg

ここではおなじみだった205系ですが、なんとも不思議な光景です。
 
 
e78fd3ad.jpg

先程の205系が折り返して来る時間となりました。
もう一つ駅寄りの踏切りに行けばよかったと思いましたが、後の祭り・・・。
 
 
7ebf8190.jpg

だいぶ陽が傾いてきましたが、
夕焼けというわけでもなく風情は今一つです。
 
 
9fc1969c.jpg

噂によると、東北縦貫線開業で大きく首都圏のダイヤが変わるまでの予備車とか。
昨年度の高崎線C16編成ではありませんが、
京葉線の209系と共に当分は目が離せません。
 
 
 
 
 

今日もお越し戴きありがとうございます。
クリックして応援していただけると元気が出ます

東上線100周年記念の81111Fに新しいヘッドマークがついたということで撮影に。
 
 
60331a29.jpg

とは言え生憎の雨で、
定番の武州唐沢~越生間駅近撮影地より更に越生駅に近い踏切りから撮影。
 
 
9cd0f200.jpg

お目当ての列車がやって来ました。
丸いヘッドマークはかつての越生行き特急「黒山号」のものをモチーフにしているそうです。
あれ、取り付け位置が少し上過ぎるような気が・・・。
 
 
0a31efaa.jpg

上り方は丁度良い高さのようです。
 
 
f3462aae.jpg

いわゆる編成写真は天気の良い日に狙うことにし、
光線を気にしなくて済む雨天の今日は、
近くに咲いていたアジサイで季節感を。
 
 
69ab608f.jpg

ああ、せっかくのHMがΣ(・ω・ノ)ノ
でもこの天気で一時間後を待つ元気もなくこれで撤収。
 
我ながら根性がないなぁ・・・。
 
 
 
 
 
 
 

今日もお越し戴きありがとうございます。
クリックして応援していただけると元気が出ます

この夏の臨時列車計画の中で息子が気になっていること、
長野支社の「懐かしの湘南色、スカ色115系」です。
懐かしい、と言ってもそれぞれ群馬及び中央線エリアでは思いっきり現役の存在。
そこで、荷物電車との併結シーンを再現するそうです。
 
そういえばいつの間にか郵便・荷物を見なくなって久しいことに今更ながら気付きました。
過去の写真を探し、長野地区で撮ったいくつかをご紹介。
 
 
37dbf236.jpg

沿線なので見慣れていた中央線の普通列車。
これはどこで撮ったのか覚えていないのですが、富士見あたりか?
 
 
 
95c2004a.jpg

飯田線ですれ違った湘南顔のクモニ83。
同形式を名乗っていますが、上のように113系や115系と併結する仲間とは大違いの姿です。
ちなみに、写真が残っていないのですがこの時乗っていたのはクハユニ56だったと思います。
 
 
8382c8df.jpg

北松本での一コマ。
残念ながら当時大糸線の名物だったクモユニ81「海坊主」の写真は見つかりませんでした。
 
 
3b7ed2e0.jpg

既に関東甲信越地区でも貴重な存在になっていた客車列車。
中央線中津川から篠ノ井線経由で長野までの中で一日1往復が電車化されておらず、
時刻表の上でも異彩を放っていました。
実際には郵便、荷物扱いがメインの列車だったようで、旅客車は長野方の3両のみ。
客車列車は機関車の次位に乗るのが定番だった私が停目近くで待っていると
「ここには停まらないよ、ずっと後ろだよ。」と駅員さんが教えてくれたのもいい思い出です。
 
 
0efd5b03.jpg

自信が無いのですが、大糸線の北小谷だと思います。
 
この他、
八高線や青梅線では半車を「荷物」表示の幕で仕切った簡易荷扱車をよく見かけました。
 
 
いずれにしても30年以上前のお話です。
さすがに旧型国電は無理ですが、
当時の編成を再現するイベントは大いに興味が湧きますね。
 
 
 
 
 
 
 

今日もお越し戴きありがとうございます。
クリックして応援していただけると元気が出ます

↑このページのトップヘ