ぐうたら鉄雑記

Yahooブログから引っ越してまいりました。 イマイチ行動力が足りない親父鉄の行動記です。

2013年11月

11月もあと数日、
いよいよ本格的な冬が近付いてきました。
 
 
1ff8fd45.jpg

5年前の秋に乗った「北陸」、
ちらほらと撮影をする人は居ましたが特別な混雑は無い、ごく普通の夜行列車発車の光景。
まだ北陸夜行に廃止の話はなく、新幹線開業までは走るだろうと誰もが思っていた頃です。
 
 
 
0ac33a39.jpg

3年前の2月、「北陸」の廃止直前で上野駅は連日カメラマンで賑わっていました。
以前記事にした「あけぼの」乗車時の1コマですが、「北陸」「能登」を待つ人たちが行きがけの駄賃とばかりに「あけぼの」に群がっています。
機関士さんも連日のカメラ攻撃に不機嫌なのか前照灯がハイビームのまま、
まあこれが定位なので文句は言えません。
 
有名列車の廃止時は最終便を待たずに毎週末の喧騒が問題となります。
春改正の発表はいつも秋頃なので、消え行く列車(特に夜行)の撮影も日照の関係で厳しくなる時期に最後の勇姿を撮る事になるのは仕方ありません。
今回の「あけぼの」は鉄道ファンの品位を落とすような行為が無いことを望むばかりです。
 
 
 
 
 

今日もお越し戴きありがとうございます。
クリックして応援していただけると元気が出ます
 

先週の話ですが、東武東上線のファミリーイベントが森林公園の車庫内で催されました。
イベントには行けなかったのですが、その時団臨で走った8111Fの返却回送が後日あると聞いて撮影に。
 
 
f04f825b.jpg

本線とのやり取りに使われる秩父鉄道経由の回送列車。
残念ながら今日走る時間帯には順光ポイントがありません。
せめて側面に良く陽が当たるようにと嵐山信号場近くのカーブへ。
10000系のリニューアル車がやって来ました。
 
 
733fdb92.jpg

次に来た下りは50000系。
2枚とも少し画像を補正したのですが、やっぱり正面は暗いですね…。
 
 
8be7f328.jpg

お目当ての8111Fがやって来ました。
なぜ少し遠めのカットを載せたかと言うと、近付いたカットより後方の秩父鉄道ATS装備車が目立たなかったからです。
 
 
041a6c3b.jpg

博物館所蔵のイベント車だけあって塗装もピカピカです。
クーラーはともかく、側面方向幕とペイントナンバーが惜しいと思うのは私だけでしょうか。
 
 
本線上を走る動態保存車と言う、極めて恵まれた余生を送ることになった8111F。
維持費は大変でしょうが、この形態で保存される名車があちこちに増えると嬉しいですね。
 
 
 
 
 
 
 

今日もお越し戴きありがとうございます。
クリックして応援していただけると元気が出ます

前回の記事、タイトルに番号が入っていませんでした…
慌てて修正、そして今回はほとんど鉄分の無い記事になります。
 
317cddaa.jpg

JR最高地点を後にし、息子にSLホテルの思い出など昔話をしながら高原ドライブ。
当時はこのSLランドもありませんでした。
 
 
 
a1d5bf3e.jpg

佐久甲州街道を北上し小海の町を過ぎましたが、良さそうな昼食場所は見つかりません。
佐久穂町では、合併前の「八千穂村」の表記をつけた除雪車の姿が。
 
 
150aecdf.jpg

結局、昼食は最後の手段「お弁当」
北・東信地域で「ツルヤ」と並んでよく見かける「マツヤ」を見つけ、迷わずIN。
 
 
3ba3df5e.jpg

買い物の後、すぐに国道141号「佐久甲州街道」から同299号「武州街道」へ入りました。
一応は国道でつながっている上信国境越えのルートですが、峠付近は冬季閉鎖となる裏街道です。
 
 
 
cd088ac0.jpg

途中にバンガローなどがあるちょっとした園地があり、車を止めて先ほど買った弁当で慌しい昼食。
当初予定ではもう少し甲府寄りで「ビューやまなし」を撮り、南相木村の温泉で昼食と入浴、林道越えで群馬に抜けるつもりでしたが、お昼過ぎまで小淵沢にいたため時間がだいぶ押しているのです。
 
 
 
e85d7ecd.jpg

3連休と言うのに先ほどの園地も人は居らず、黄葉を楽しみながら深山を分け入ります。
県境の十石峠が近付くと道はこんな感じ。
 
 
 
32ce64e2.jpg

久しぶりに来た十石峠。
標高1351mの峠ですが、アプローチが長いため実際以上の高所に感じます。
この付近、標識は299号線のものだけですが実際は国道462号線との重複区間で、そのせいでもないでしょうが展望台やトイレなどが整備され国道の峠らしくなっていました。
 
 
 
967d6a50.jpg

展望台にあがり、走ってきた道を振り返ります。
 
 
 
e6170c06.jpg

反対側、遠くに関東平野を望む山の連なり。
 
前回来た時まだ国道は貫通しておらず、群馬側の道は村営黒川林道でつながっていました。
今はトンネルなどが出来て国道が開通したのか、と言えばそうではなく、
林道を少し整備して国道編入したため「見かけ上」の国道貫通となったそうです。
つまり道の状態は以前と五十歩百歩とか…。
 
 
 
e69485af.jpg

いよいよ国道化した旧黒川林道を初走破と思いきや、なんと災害防除工事で長期閉鎖中。
迂回路に林道が指定されていました。
 
 
 
e8a8a245.jpg

迂回路となっている村営林道矢弓沢線。
林道迂回せざるを得ない国道の通行止めが、現地まで何の案内も無いと言うことは、
すなわち国道を通っても道路の状況が大差ないことの証明だと思います。
 
もちろん大型車は遥か手前で通行止めだし、狭いことは承知で来ているので何の不都合もありません。
 
 
 
07cce2cd.jpg

中央分水嶺を一気に駆け下り、上野村の集落が近付いてきました。
この村は痛ましい日航機事故の現地でもあります。
 
 
 
360c6bf3.jpg

上野ダムへと続く広い道に下り、少し走れば299号線に復帰。
ちょうどやって来た新町行きの日本中央バス、久しぶりに見た公共交通機関です。
かつてはトイレ付きの急行バスも運行していた新町~上野線ですが、いかんせん乗用車の利便性には太刀打ちできなかったようです。
所用2時間20分のこの系統、コミュニティタイプの小型バスが走る路線としては、稀に見る長距離路線なのではないでしょうか。
 
 
 
a7924e2d.jpg

ここから先は、山道とは言えバスも走れる普通?の国道。
志賀坂峠を越えて埼玉に帰ります。
 
 
 
6ebf4b0d.jpg

完全に日が落ちる前に秩父市までたどり着きました。
渋滞の高速を通るより早かったとは言いがたいのですが、いらいらすることなくドライブを楽しめたことは確かです。
ただしこのエリアの山越えは悪路でも名高いコース、後席に人を乗せている時は止めた方が無難でしょう。
今は過去の話となりましたが、西武鉄道の軽井沢延伸計画がどのようなコースで関東山地を貫く予定だったのか、大変興味深いところです。
 
 
 
2fa4808d.jpg

さて、ここまで来れば帰ったも同然、多少の渋滞も怖くはありません。
少し前に来たばかりですが、武甲温泉で疲れを癒して帰路に着きました。
 
 
77b995e5.jpg

今回お土産に買ったお菓子。
小海線のC56など一部の人しか知らないでしょうし、野辺山のSLホテルもとうに姿を消しているのですが、
野辺山高原といえばSLというイメージは一般的に通用しているのでしょうか?
 
<終わり>
 
 
 
 
 

今日もお越し戴きありがとうございます。
クリックして応援していただけると元気が出ます
 

d063ab50.jpg

中央線の撮影を切り上げ、再度小海線の大カーブにやって来ました。
天気も回復し、八ヶ岳もいい感じに全容を見せてくれています。
 
 
 
3b2ec609.jpg

228D ハイブリッド車「こうみ」
当初の天気予報を見ていたときはこの列車を待つ気は無かったのですが、
せっかくの日差しに予定変更。
 
 
 
e2583b75.jpg

日差しが仇となり逆光となってしまいましたが、
南アルプスを背に高原列車のイメージそのものです。
 
 
859141ab.jpg

当初予定した相木方面のルートを変更し、ひさしぶりの八ヶ岳高原ラインへ。
前回ここへ来たのはまだ有料だった時、小海線にはキハ57が走っていた頃なので何十年ぶりなのか…。
 
 
 
f01475b7.jpg

予定変更ついでに、JR最高地点へ。
 
 
53036d0e.jpg

その横に鉄道神社なる社が建立されていました。
ご神体はレールで鈴は犬釘を束ねたもの、その後ろにはC56の先輪が…。
 
とりあえず、息子と一緒に参拝いたしました。
 
 
が、ここで大失敗。
まだ昼食も摂っておらず、とにかく先を急ごうとすぐに車を走らせたのですが、
帰ってから調べたところあと数分待てば臨時の「八ヶ岳高原列車6号」がやって来たのでした。
小海線に関しては臨時列車が出ていない時刻表しか見ていなかった痛恨の失敗。
順光で最高地点を通過する列車を撮れるチャンスをみすみす逃してしまいました…。
 
 
 
5c0e1dc3.jpg

とはいえ、この時はそんなことには気付いておらず、
明日は私も息子も通常の仕事と学校なので先を急いでおりました。
高原の東を見れば甲信と関東を隔てる関東山地。
高速道路の大渋滞がわかり切っている今日、帰りは峠越えのルートをとる事にします。
 
 
鉄道ネタはここまでなのですが、旅行記としてはもう少し  =続く=
 
 
 
 
 

今日もお越し戴きありがとうございます。
クリックして応援していただけると元気が出ます

山梨記事の途中ですが、今日は我が県の「県民の日」。
秩父鉄道の、パレオで走る「埼玉県民の日号」を撮りに行きました。
 
 
d88f07d4.jpg

順光で撮るのが難しいパレオエクスプレス、
背景がすっきりしないのは承知で桜沢~寄居間へ行きました。
途中、八高線の踏切からは遠くにうっすら雪化粧の山が見え、ちょっぴり先々週の小海線気分。
 
 
 
42f5a8a2.jpg

ロケ地にはいくらかの先客が居り、並んで列車を待ちます。
意外と速く駆け抜ける八高線。
 
 
 
6082b5ed.jpg

ラッキー、中央線がやって来ました。
一同大喜び。
 
 
 
73f318ee.jpg

この場所、残念ながら上り列車の撮影にはまったく不向きです。
 
 
 
4401a016.jpg

架線柱や背景など、下り列車も万全という訳ではありませんが、平野部は東西に走る秩父鉄道の貴重な午前の順光スポットの一つ。
きっと長瀞界隈も大賑わいでしょう。
 
 
 
3acaa8da.jpg

やって来ました「県民の日号」。
ですが天気が良すぎてせっかくのHMが露出オーバー。
 
本当に撮影は難しいものですね…。
  
 
 
 
 

今日もお越し戴きありがとうございます。
クリックして応援していただけると元気が出ます

↑このページのトップヘ